2013年03月02日
3月のお菓子教室 と 春の薬膳講習会(甘酒作り)
3月のお菓子教室のご案内
「いちごのロールケーキ」

(画像はホールケーキのイメージです。今回は桃ではなくいちごのロールケーキです)
3月。4月はいろいろとお祝いごとの多い季節
サクッと作れて美味しいケーキを!!ということで
今回はいちごのロールケーキを作ります( ´ ▽ ` )ノ
日程・時間・定員
3月18日(月曜日) こちらの日程は、申し込み終了しました。
3月25日(月曜日) こちらの日程は、申し込み終了しました。
3月26日(火曜日) こちらの日程は、申し込み終了しました。
3月27日(水曜日) こちらの日程は、申し込み終了しました。
料金
おひとりさま 3500円 (作ったロールケーキは持ち帰り)
申し込み
サドイドバーのメッセージを送るからメールにてお申し込みください。
①お名前②連絡先③どちらからお越しかを書いてください。(道案内します)
④子供連れ大歓迎です。 人数と年齢を教えてください。
お申し込みお待ちしています。
。。。。。。。。。。。。。
春の薬膳 甘酒作り

前回満席となりました「薬膳と甘酒作り」講座。
3月も同じく沖縄市のmanatu cafeで開催決定。
今回の薬膳講話は「中医学とは」「薬膳とは」という
初歩の段階を少し進んで
「東洋医学的にみる臓器の働きや繋がり」
「実症・虚証についての説明」など
少しだけ深い内容になり
それに合わせた精油の使い方・選び方のお話です。
本やネットでチラっと薬膳をかじった方や
薬膳アロマの会など、季節の薬膳講座を受けた方など
「ちょっと先まで進みたいな・・・」とお考えの方にオススメ。
もちろん、初めての方でもOKです。
基本となる説明もご用意いたします。
また、後半の甘酒作りは
正確には甘酒の素になる「甘麹」を作ります。
出来上がり量はおよそ800g。
もち米と生麹を混ぜるだけ。
温度さえ管理できれば、甘くてとろっとした甘麹が出来上がります。
そのままヨーグルトにかけたり
お湯で薄めて甘酒にしたり。
お米と麹だけなので、お砂糖を使わずにお菓子やお料理が楽しめます。
乳製品がNGのアレルギーのお子さんにもおすすめ。
3月 6日(水)10:00~12:00
3月19日(火)10:00~12:00 定員に達しました
参加費 2700円(テキスト・甘麹材料・甘麹スウィーツ込み)
持ち物 保温ポット(1L~)・温度計(ポットがない場合、タッパーと保温バックでも可)
*終了後は帰宅して炊飯器で6~8時間保温となります。
ポットでも可能ですが、確実に50~60℃を保てないと発酵がうまくできずに甘みが出ない場合もあります。
お申し込みは
電話番号明記の上、サイドバーの「メッセージを送る」を利用されるか
直接babydal@otc.ne.jpまでメール下さい。
①お名前②連絡先(日中連絡が取れる電話番号)③どちらからお越しかを書いてください(道案内します)
お申し込みお待ちしています。
どうぞどうぞお早めに!!
「いちごのロールケーキ」
(画像はホールケーキのイメージです。今回は桃ではなくいちごのロールケーキです)
3月。4月はいろいろとお祝いごとの多い季節
サクッと作れて美味しいケーキを!!ということで
今回はいちごのロールケーキを作ります( ´ ▽ ` )ノ
日程・時間・定員
3月18日(月曜日) こちらの日程は、申し込み終了しました。
3月25日(月曜日) こちらの日程は、申し込み終了しました。
3月26日(火曜日) こちらの日程は、申し込み終了しました。
3月27日(水曜日) こちらの日程は、申し込み終了しました。
料金
おひとりさま 3500円 (作ったロールケーキは持ち帰り)
申し込み
サドイドバーのメッセージを送るからメールにてお申し込みください。
①お名前②連絡先③どちらからお越しかを書いてください。(道案内します)
④子供連れ大歓迎です。 人数と年齢を教えてください。
お申し込みお待ちしています。
。。。。。。。。。。。。。
春の薬膳 甘酒作り
前回満席となりました「薬膳と甘酒作り」講座。
3月も同じく沖縄市のmanatu cafeで開催決定。
今回の薬膳講話は「中医学とは」「薬膳とは」という
初歩の段階を少し進んで
「東洋医学的にみる臓器の働きや繋がり」
「実症・虚証についての説明」など
少しだけ深い内容になり
それに合わせた精油の使い方・選び方のお話です。
本やネットでチラっと薬膳をかじった方や
薬膳アロマの会など、季節の薬膳講座を受けた方など
「ちょっと先まで進みたいな・・・」とお考えの方にオススメ。
もちろん、初めての方でもOKです。
基本となる説明もご用意いたします。
また、後半の甘酒作りは
正確には甘酒の素になる「甘麹」を作ります。
出来上がり量はおよそ800g。
もち米と生麹を混ぜるだけ。
温度さえ管理できれば、甘くてとろっとした甘麹が出来上がります。
そのままヨーグルトにかけたり
お湯で薄めて甘酒にしたり。
お米と麹だけなので、お砂糖を使わずにお菓子やお料理が楽しめます。
乳製品がNGのアレルギーのお子さんにもおすすめ。
3月 6日(水)10:00~12:00
3月19日(火)10:00~12:00 定員に達しました
参加費 2700円(テキスト・甘麹材料・甘麹スウィーツ込み)
持ち物 保温ポット(1L~)・温度計(ポットがない場合、タッパーと保温バックでも可)
*終了後は帰宅して炊飯器で6~8時間保温となります。
ポットでも可能ですが、確実に50~60℃を保てないと発酵がうまくできずに甘みが出ない場合もあります。
お申し込みは
電話番号明記の上、サイドバーの「メッセージを送る」を利用されるか
直接babydal@otc.ne.jpまでメール下さい。
①お名前②連絡先(日中連絡が取れる電話番号)③どちらからお越しかを書いてください(道案内します)
お申し込みお待ちしています。
どうぞどうぞお早めに!!