2013年05月25日

6月4日(火曜日) 薬膳アロマの会 参加者募集

こんにちは梅雨真っ最中
久しぶりの太陽にウキウキしますね!

この前は土砂降りにウキウキしていた
なつかかです!?
さて大人気の薬膳アロマの会講習会の参加者募集の記事です。

本日土曜日も夕方5時までの営業となります。
来店お待ちしております(^ ^)


。。。。。。。。。。。。。

詳しくは高吉さんのブログを⬇⬇ コピペしました。

。。。。。。。。。。。。。


薬膳・アロマ講習会

6月4日(火曜日)  薬膳アロマの会  参加者募集

中医学ではじめじめ湿気が漂う梅雨時期は
体の中にも湿気が発生すると考えられています。
湿気によわい脾(脾臓とは異なり消化吸収を行う場所)が弱り
水分代謝がうまく行われなくなるので
余分な水分が体にこもり、それが湿(湿気)となって悪さをします。
梅雨時期はそんな湿を体から追い出す事がポイント。
各自の体調に合わせた内容でオススメの食材やアロマを紹介する
中医薬膳アロマ講座。

下記日程で開催いたします。
*5月30日・6月4日の講座では米麹ともち米を使い甘酒を作ります。
 作成後は自宅に持ち帰って炊飯器で保温(6~7時間以上)
 温度管理が重要なので、初めて作る方はできれば外出せずに55~56℃を保つように
 炊飯器の管理をお願いします。



5月30日(木)10:00~12:00
那覇市前島 舞米宅配センター2F
『中医学・薬膳講座&甘酒作り』
参加費 1500円 
(テキスト・持ち帰り用甘酒約1L)
詳しくは・・・こちら



6月4日(火)10:00~12:00 子連れ可能
沖縄市胡屋 manatu cafe
『中医学・薬膳講座&甘酒作り』
参加費 2700円
(テキスト・持ち帰り甘酒約1L・ドリンク・軽食付き)
持ち物 筆記用具・温度計・保温ポット(もしくはタッパー 容量1Lほど) 
*温度計は東急ハンズで420円~で購入可能です(念のためお尋ね下さい)<



6月22日(土)10:00~11:30
那覇市牧志 流求茶館(りゅうきゅうちゃかん)
『東洋医学でみる肌トラブル』
参加費 2500円
(テキスト・お茶・おやつ付き)
詳しくは・・・こちら 

メールでの申込も可能です。
お申し込みは、高吉さんのブログ◯◯◯
右サイドバーの「メッセージを送る」より
①おなまえ
②連絡先
③参加日
④参加人数
上記を明記して送信して下さい。確認後に返信いたします。


。。。。。。。。。。。。

manatucafeで受講希望の方は、店頭でもお申し込みいただけます。
毎回人気ですぐに定員が締め切られる高吉さんの講座
どうぞお早めにお申し込みください。
わたしは、今回も梅雨に取りたい食材を使って
おもてなしします( ´ ▽ ` )ノ


manatucafe


同じカテゴリー(薬膳アロマの会)の記事
薬膳アロマの会  白露
薬膳アロマの会 白露(2012-09-07 11:15)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。